• ホーム
  • ガジェット
  • ライフハック
  • プログラム
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
なんマガ
  • ガジェット
  • ライフハック
  • ブログ
  • 雑談
  • ガジェット
  • ライフハック
  • ブログ
  • 雑談

ライフハック

2025/9/18

【いつでもカエドキプログラムプラス】端末返却は店舗がおすすめ

先日、サブ機として運用していたGalaxy Z fold5をいつでもカエドキプログラムプラスを利用して返却しました。端末の返却は初めてだったのでどんなふうに処理を進めればいいかいろいろ悩みましたが、実際に返却までを終えた結果店舗電返却がおすすめという結論になったので、その理由をこの記事で解説していきます。 端末の返却方法は2種類 まず、端末の返却方法はオンラインと店舗の2種類があります。一応それぞれの返却方法の適した方を書いておきます。ただ、僕のおすすめは断然店舗での返却なので、続きも見てみてください。 ...

ブログ

2025/10/1

【4か月目のブログ結果(8月)】勉強が必要だと認識した

先月、ついにGoogleアドセンスの審査が通ってブログに収入が入るようになりました。雀の涙にもならない程度ですが収入が入るようになったことは嬉しいです。そんな先月の振り返りを、今月も行っていきます。 8月のPVと収益 ブログを始めた5月からのデータです。 月間PV記事数収益(円)2025/5174302025/6437602025/78531002025/830765 8月のPVは307 「7月のPVは何だったんだ」となるぐらいPV数が落ちてしまいました。先月のPV数には自分の閲覧数も含まれていますが、さ ...

ガジェット

2025/10/7

【サンワサプライのマウス】コンパクトでコスパよし

今僕が使っているマウスはLogicoolのMX Master 3Sで、その前はエレコムの1,000円くらいの型番も思い出せないようなものを使っていました。こんな感じで、僕のマウスに関する知識はあまりありませんが個人的に現時点でMX Master 3Sが最高のマウスだと思っています。 そんな中サンワサプライが新しいマウスを発表し、こう思いました。  僕は時々気分転換で外出してパソコンを触るときがあるのですが、ちょうどその時用のコンパクトなマウスが欲しいなと思っていたこともあり購入するにいたりました。 MA- ...

ガジェット

2025/10/7

【HHKB Studio】極上の打鍵感でタイピングが楽しくなるキーボード。

まさかキーボードに4万円も出す日が来るとは思ってもいませんでしたが、HHKBのキーボードを買ってしまいました。今回購入したのはHHKB Studioで、キーボードにマウスのポインティングスティックがついたあれです。 丁度新しいテンキーレスのキーボードをさがしていたこともあって、この広告に一目ぼれし買ってしまいました。結論から言うと、買って満足した商品ではありますが全員におすすめできるわけではないのでそう思った理由を解説していきます。 テンキー付きは腕への負担がある まず、なぜ新しいキーボードを購入したのか ...

anker-powerexpand-elite箱

ガジェット

2025/9/18

【Anker Thunderbolt 4 ドッキングステーション】セールで買うとコスパ良し

Thuderbolt4のドッキングステーションと言えばCalDigitあたりが有名ですが、どうにもこうにも金額が高くてなかなか手が届きません。そんなときAmazonで見つけたのがAnkerの"PowerExpand Elite 12-in-1 Thunderbolt 4 Dock"。定価は4万4千円と高いですが、セールで2万5千円くらいになっていました。ここまで値が下がると「この商品大丈夫なの?」と思うかもしれませんが、ほとんど大丈夫です。"ほとんど大丈夫"なのでセール中に買うとコスパはいいと思った理由を ...

ブログ

2025/8/19

【ブログ3ヶ月目】Googleアドセンス審査に合格した話し

ブログを始めて早3ヶ月が経とうとしていますが、ついにGoogleアドセンスの審査に合格しました!誰かの参考になればいいなと思い、アドセンス審査合格のために行ったことなどをまとめました。 アドセンス審査に合格した時点のブログのステータス まずは審査に合格した時点のブログのステータスを記載しておきます。これが誰の役に立つかはよくわかりませんが。 記事数:20記事 ブログジャンル:ガジェット、プログラム 更新頻度:4、5日に1回 ブログ初投稿日:2025年5月18日 2回審査に落ちた 少しでも早く収益化したいと ...

Galaxy Watch8 Classic

スマートウォッチ

2025/10/16

【Galaxy Watch8 Classicレビュー】自分次第で便利さが変わるスマートウォッチ

これまでスマートウォッチはGalaxy Watch4 Classicを使用していていました。さすがに4年も経つとバッテリーの減りが早くなったり、動作がもっさりしてきたりと日常生活での使用に不満を感じるようになってきた矢先、GalaxyUnpackdで夏の新製品として今年も新しいスマートウォッチが発表されたのです。 予約購入特典で割引が受けられることもあって、「これを機に買い替えよう!」と思いGalaxy Watch8 Classicを購入するに至りました。今回は1週間使って分かったGalaxy Watch ...

ブログ

2025/9/1

【3か月目のブログ結果(7月)】未だ収益ゼロという焦り。

このブログを始めて3か月目に入りました。正直3か月目までブログを続けられると思っていませんでしたが、なんとか継続できています。 とはいえ、ブログの結果は自分にとってはさんざんで内心かなり焦っています。。では、7月のブログの結果を発表します。 7月のPVと収益 ブログを始めた5月からのデータです。 月間PV記事数収益(円)2025/5174302025/6437602025/7853100 7月のPVは853 自分の中ではめちゃくちゃ少ない数字で落ち込んでしまいそうですが、ChatGPTに聞くとブログ3か月 ...

プログラム

2025/8/3

【LINE】シフト希望の回答を催促する(GAS)

この前のツイートで、こんな投稿をしました。 https://twitter.com/nangurama2025/status/1946412316490428573 前置きとして雑ですが、今日はこの課題に対する対処をしていきたいと思います。 ▼以前作ったシフト希望のフォームを送信するプログラムはこちら▼ 今回の仕様 ①スプレッドシートの回答を確認する 設定ファイルにある名前が、スプレッドシートの回答シートにすべて記述されているか確認する 設定ファイルの名前がすべてない場合、②の仕様を実行する ②催促メッセ ...

ミドリ ダンボールカッター_アイキャッチ

ガジェット

2025/8/3

【家と職場に1個ずつ】ミドリのダンボールカッター

ダンボールをのテープをはがす機会って、けっこうありますよね。家に荷物が届いたとき。職場の商品陳列をするとき。そんな時に、こんな経験ありませんか? カッターの失敗で一番ひどかったのは高校時代のアルバイト中、ダンボールを開封するときに中の猫砂の袋を切り裂いてしまい、砂をぶちまけたことです。。今回はそんなダンボール開封時の悩みから解放される定番のカッター・"ミドリ ダンボールカッター"を紹介します。 ミドリ ダンボールカッター posted with カエレバ 楽天市場 Amazon 中身は傷つけず、そして開け ...

« Prev 1 2 3 4 Next »
  • Post
アイコン

おーくまん

福岡在住の23歳。ガジェット好きで、日々の暮らしをアップデートするための情報をお届けします。元SEで今は接客業。甘いものにも目がなく、たまにプログラムやスイーツの話も。

ランキング

  • 本日
  • 週間
  • 月間
  1. Galaxy Watch8 Classic

    【Galaxy Watch8 Classicレビュー】自分次第で便利さが変わるスマートウォッチ

  2. 【SwitchBotサーキュレーターレビュー】基本的に優秀な扇風機

  3. no image

    お問い合わせ

  1. 【Google Pixel Watch 4レビュー】普段使いでストレスのないスマートウォッチ

  2. Galaxy Watch8 Classic

    【Galaxy Watch8 Classicレビュー】自分次第で便利さが変わるスマートウォッチ

  3. 【いつでもカエドキプログラムプラス】端末返却は店舗がおすすめ

  1. 【Google Pixel Watch 4レビュー】普段使いでストレスのないスマートウォッチ

  2. Galaxy Watch8 Classic

    【Galaxy Watch8 Classicレビュー】自分次第で便利さが変わるスマートウォッチ

  3. 【いつでもカエドキプログラムプラス】端末返却は店舗がおすすめ

カテゴリー

  • GitHub
  • オーディオ
  • ガジェット
  • スマートウォッチ
  • スマホ
  • ブログ
  • プログラム
  • ライフハック
  • 雑談

Xもやっています

【記事更新】
今さらですが、ブログを始めた理由を経歴と共に説明した記事を作りました。https://t.co/f1fIMq83uY

— なんグラマ (@nangurama2025) July 11, 2025
  • ホーム
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

なんマガ

© 2025 なんマガ