• ホーム
  • ガジェット
  • ライフハック
  • プログラム
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

なんマガ

今・これからの生活をよくしていくためのブログ

  • ホーム
  • 自己紹介
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • ホーム
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 自己紹介
  • ガジェット
  • プログラム

プログラム

2025/7/28

【LINE】シフト希望の回答を整理する(GAS)

先日の記事で、LINEのグループトークでシフト希望の回答をするGoogleフォームを自動送信する方法をまとめました。 これで晴れて、シフト希望の募集は自動化されるようになりました。そして、回答はスプレッドシートに記録されるのですが、 ということで、今回はフォームの回答を自動で見やすく整理する機能を実装していきたいと思います。 既存機能のおさらい 今回の仕様を詳しく説明する前に、これまでの機能などをおさらいします。 プロジェクト構成 既存機能では、main.gasにLINEのグループトークにGoogleフォ ...

GitHub×GAS連携方法

GitHub プログラム

2025/7/18

【GitHub】GASと連携してプッシュする方法(5分もかからない)

以前、GASを使ってLINEのグループトークにメッセージを送信する方法を解説しました。 GASを使ってコードも書きましたが、今後機能追加などで修正が入ることになると管理が難しそうです。そこで、GitHubを使って前回作成した成果物をバージョン管理していきたいと思います。 GitHubとGASを連携するツール GitHubとGASを連携するには、Chromeの拡張機能である「Google Apps Script GitHub アシスタント」を使います。このツールを導入することで、GASのエディタ画面からプッ ...

ガジェット 雑談

2025/8/2

【Amazonプライムデー2025】紹介したいもの3選

Amazonプライムデーのおすすめという、ありきたりな記事で申し訳ないですが、まだ一円も収入がないのでこの波に載させてください。。 今日は、これだけは紹介したいというアイテム3選を紹介します。 【Logicool】MX MASTER3s 言わずと知れた名商品。安物のマウスからこのマウスに変えることで、明らかにPC作業の生産性が上がりました。今年の夏には次期モデルが販売される噂があります。楽しみですね。 特徴 クリック音が静か マウスポインタが爆速 スクロールも早い カスタムボタンが多い そんなMX MAS ...

ブログ 雑談

2025/8/2

僕の経歴とブログを始めた経緯

このブログを運営している"なんグラマ"といいます。「なんちゃってプログラマ」の略です。 本業は接客業をしていて、日々お客様と接しています。接客業も好きでこの仕事をしているのですが、他にもいくつか好きなこと(モノ)があります。 それは、 プログラミング ガジェット スイーツ です。 当ブログでは、この3つのジャンルを中心に投稿しています。この投稿では、自己紹介として私の人生の一部を話す中で、ブログを始めた理由も話していきます。 【幼稚園~中学時代】将来の夢は列車の運転士だった 幼稚園くらいの頃から列車が好き ...

ガジェット

2025/9/1

【ドライブが安心】UGREENの車載スマホホルダー(magsafe対応)

車を運転するときはメインスマホのGalaxy S25 Ultraをスマホホルダーに固定して使っています。ただ、今まで使っていたスマホホルダーはダッシュボードに設置するタイプのもので、テープの粘着力が弱まってくると、運転中の振動でスマホホルダーごと落下してきます。 そしてこのホルダーは取り付け/取り外しも不便で、スマホをホールドするためのクリップが固すぎなのです。ひどいときは取り付けようとクリップを引っ張っただけでホルダーが外れてしまいます。 その時、思い出しました。自分はmagsafe対応のスマホケースを ...

ガジェット

2025/7/12

【便利。だけど高い】NFCボタン搭載のPITAKAのスマホケース

突然ですが、今までGalaxy S25 Ultraで使っていたスマホケースがこれです ↓ このケースは前面は保護されていますが、カメラ部分が全然保護されない。。という不満を持っていました。20万も出して買ったスマホのレンズに傷がついたらかなりショックだなと思っていた矢先、InstagramでPITAKAのスマホケースの広告が流れてきました。 カメラ部分もしっかり保護してあります。そして、何やら左側面の3つのボタンにショートカットを割り当てられるそうです。任意のアプリが割り当てられそうで、「絶対便利じゃん! ...

GitHub

2025/7/15

【GitHub】issueを使ってみる

実際のシステム開発をイメージしたissue作成~closeまでの流れを再現していきたいと思います。今回はC言語で"Hello World!"を出力できるソースコードを作成してリモートリポジトリに登録していきます。 issueとは 公式サイトには、以下のように書かれています。 リポジトリに問題を作成して、作業の計画、議論、追跡を行うことができます。 "問題"というのはバグや実装したい機能のことを指していて、これらを管理するためにissueがあります。 ざっくりと、何ができるのかをまとめます。 アサインで、責 ...

GitHub

2025/7/12

【GitHub】インストールから初回プッシュまで

前の記事でGitHubを使い始める前の基礎知識を学習したので、 今回は実際にGitHubを使ったいきたいと思います。 この記事ですること GitHub環境の構築をして、以下の仕様でプログラムを作成しプッシュしていきます。 今回の仕様 C言語で"Hello, World!"を標準出力する 環境構築 プログラムを作成しても、ソースコードをプッシュする場所がないので環境構築をしていきます。 Gitをインストールする 公式サイトから、Gitをダウンロードします。 ダウンロードしたインストーラを起動して、「Next ...

GitHub

2025/7/12

【GitHub】使い始める前の最低限の知識を学ぶ

前職でシステムエンジニアをやっていたころに、TortoiseSVNというバージョン管理システムを使ったことがあります。そして、退職したのち、「GitHubは使えるようになったほうがいい」という情報を知って、アカウントを作りました。が、結局よく使うことはありませんでした。時間が経つと忘れてしまうことが多くなってきます。これから、ブログでコードの数が増えていくと思うので、ここらでGitHubについての学習をしていきたいと思います。 バージョン管理とは 基本に立ち返って「そもそもバージョン管理って何?」というと ...

オーディオ

2025/7/23

【Soundcore Liberty 5】1.5万円の最高イヤホン

安くて高性能と話題になっていたSoundCore Liberty 4の後継機がついに発売されました。しばらくイヤホンを買っていなかったので、これを機に買ってみることにしました。 Anker Soundcore Liberty 5 posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Soundcore Liberty 5のスペック 詳細なスペック 詳細なスペックは下記です。「これだけの機能があって、この値段でいいの!?」という具合です。 Soundcore Liberty 5Soundcore Lib ...

« Prev 1 2 3 Next »
  • Post
アイコン

なんグラマ

福岡県在住の23歳。高校を卒業後2年くらいシステムエンジニアをして、接客業に転職。プログラムを書くことが今でも好きで、ChatGPTなどを活用して仕事やプライベートを楽する方法を探しています。ガジェット、甘い食べ物が大好き。

カテゴリー

  • GitHub
  • オーディオ
  • ガジェット
  • スマートウォッチ
  • スマホ
  • ブログ
  • プログラム
  • ライフハック
  • 雑談

Xもやっています

【記事更新】
今さらですが、ブログを始めた理由を経歴と共に説明した記事を作りました。https://t.co/f1fIMq83uY

— なんグラマ (@nangurama2025) July 11, 2025
  • ホーム
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

なんマガ

今・これからの生活をよくしていくためのブログ

© 2025 なんマガ