おーくまん

アイコン

福岡在住の23歳。ガジェット好きで、日々の暮らしをアップデートするための情報をお届けします。元SEで今は接客業。甘いものにも目がなく、たまにプログラムやスイーツの話も。

ガジェット

2025/10/20

【SwitchBotサーキュレーターレビュー】基本的に優秀な扇風機

「扇風機をつけたいけど電源を入れるのがめんどくさい」「この場所で扇風機を使いたいけど、コードが届かない…」こんな経験はありませんか?今までの僕がまさにそれで、これらを解決するSwitchBotサーキュレーターに目をつけていたのですがこの前のアマゾンプライム感謝祭で安くなっているのを見つけて、ついに購入しました。 SwitchBotサーキュレーターのスペック SwitchBotサーキュレーターのスペックは下記です。 サイズ334 x 173 x 382mm重さ2380gスマートホーム〇適応畳数~30畳音最小 ...

スマートウォッチ

2025/10/17

【Google Pixel Watch 4レビュー】普段使いでストレスのないスマートウォッチ

この前Galaxy Watch8 Classicを購入したばかりなのに、Google Pixel Watch 4という非常に興味深いスマートウォッチが発売されてしまいました。Google Pixel Watch 4は5万円から買える機能がもりもりでコンパクトなスマートウォッチです。「試してみるしかない!」ということで、今回は41mmのサイズを購入して実際に使用してみたレビューをしていきます。 Google Pixel Watch 4のスペック Google Pixel Watch 4のスペックは下記。Go ...

ライフハック

2025/10/13

【US配列キーボード】Windowsで日本語入力を設定する方法

先日レビューしたKyechron K7 Maxは持ち運びしやすいサイズ・重さでサブキーボードとして良さそうでした。ただ、僕が購入したものはUS ANSI 配列なのでデフォルトの設定では日本語入力をすることができません。いろいろ調べる中で日本語入力できる方法がいくつかあったので、今回はその中の2つを紹介します。 なお、今回の私の環境は下記のとおりです。 今回の環境 キーボードはKyechron K7 Max(US ANSI 配列) OSはWindows11 【方法①】キーマップ変更ツールを使用する まずはお ...

keychron k7 max

ガジェット

2025/10/16

【keychron K7 Maxレビュー】外出時のサブキーボード候補

僕は同じ場所ばかりで作業ばかりしていると、集中力が切れてやる気もなくなってしまいます。なので、時々息抜きで外出先でパソコンを触っているのですが、そんなときに出てくる悩みがキーボードとマウスのこと。さすがにノートパソコンのキーボードとマウスパッドだけで作業するのは無理があって集中するために外に出たのにかえって集中できない始末。 「このままではいかん」ということで購入した、持ち運びに便利な"keychron K7 Max"をご紹介します。 外出時用の新しいキーボードを買った理由 そもそもなんでノートパソコンだ ...

ガジェット

2025/10/9

【デスク環境が変わる】Ankerの巻き取り式充電ステーションレビュー

7月に発売され始めた当初から話題になっていた巻き取り式ケーブル搭載の充電ステーションAnker Nano Charging Station (7-in-1, 100W, 巻取り式 USB-Cケーブル)。気にはなっていたのですが、買うことを決断した時にはすでに売り切れていました。。そして、ようやく購入することができたので、実際に使ってみたうえでのレビューをしていきます。 Anker Nano Charging Station 7-in-1 100Wの仕様 ポート構成と出力 ポートは以下のように構成 ...

ブログ

2025/10/20

【5ヶ月目のブログ結果(9月)】大したことはできなかった一か月

1カ月はあっという間で、いつの間にか10月になってしまいました。ブログの勉強も進めてはいるつもりですが、できたことは少なかったのでいつも焦りを感じています。それはさておき、今月もブログのPV数や収益を発表していきます。 9月のPVと収益 ブログを始めた5月からのデータです。 月間PV記事数収益(円)2025/5174302025/6437602025/78531002025/8307652025/9574625 9月のPVは574 8月に比べて少しだけですがPV数も増えました。 収益は25円 このブログの ...

ガジェット

2025/10/7

【MX Master 3S】1年半使っている今でも最高のマウスだと思う理由

巷ではもうすぐMX Master 4が発売されると噂されているぐらい、MX Master 3シリーズは発売されてから時間がたっていて今更感がありますが、僕がメインで使っているMX Master 3Sのお話をしたいと思います。 市場にはたくさんのマウスがあって、どのマウスにも良いところがあるのですが、僕はMX Master 3Sが最高のマウスだと思っています。今回はMX Master 3Sが最高だと思っているシンプルで重要な理由3つをお話しします。 理由①持ちやすいから まず最初の理由は持ちやすいからです。 ...

ライフハック

2025/10/24

【ニトリ Nポルダ レビュー】お掃除ロボットも収納できる棚

先日、Switch2を床に落としてスティックが壊れました。 Switch2を床に落としたら、スティックの丸い部分が壊れた。。こういう時は・任天堂に修理に出す・修理キットで自分で直すのどちらがいいのでしょうか? pic.twitter.com/I1L3DPcgju— おーくまん (@ookuman_jp) September 20, 2025 落とした原因は棚に穴のあるスチールラックに置いており、バランスが取りにくくなっていたことです。軽く手をぶつけただけでドックごと床に落ちていきました。ちょう ...

雑談

2025/9/29

【四国旅行1泊2日】車で愛媛県と高知県を巡る旅(2日目)

2日目は一気に高知市から愛媛県松山市まで行きました。本当は今治市に行って「タオルでも買って帰るかな~」なんて思っていましたが、9時間寝ても1日目の疲れが全然取れていなかったので断念しました。今回の記事でも自分が行ったスポットを書いていくので、四国旅行を検討している方は参考にしてみてください(なるかは分からないけど)。 1日目の記事はこちら スポット①鯛めし 松山市についたのは正午ごろ。ちょうどお腹がすいてきたのでお昼ご飯にすることに。ご当地物を食べたいということで、愛媛県の郷土料理の鯛めしを食べることにし ...

雑談

2025/9/17

【四国旅行1泊2日】車で愛媛県と高知県を巡る旅(1日目)

今まで四国地方には香川県にうどんを食べに行ったことくらいしかなくて、まともに四国地方を観光したことがなかったので「観光してみたいな~」と思っていました。そんな時、仕事で連休を取ることができたので思い切って旅行に行くことにしたので、今回はその行程を紹介します。 1泊2日で四国全ての県を回るのはしんどい 本当は全ての県を見て周見て回りたいけど、さすがに車でそれをすると体力的に身が持ちません。四国地方は東西に長いので、一つの県を抜けるのにすごく時間がかかるからです。 なので、今回は九州から行くと手前側にあたる愛 ...