オーディオ

【WH-1000XM6】人生初のヘッドホン購入

2025年5月31日

当サイトはアフィリエイト広告による収入を得ています

自宅でパソコンを触るときはよくワイヤレスイヤホンで作業用のBGMを流しています。ただ、イヤホンは長時間つけっぱなしにすると耳が痛くなってきます。なので、耳の痛くなりにくいヘッドホンが欲しいと思い、ヘッドホン探しをしていたのです。ちょうどその時、SONYのWH-1000XM6が発表されました。価格は約6万円と高めですが、思い切って奮発しました。

なんグラマ
なんグラマ

"なんちゃってプログラマ"の略でなんグラマです。プログラムを書いたり、ガジェットを紹介したりします。
お問い合わせ
プライバシーポリシー

いざ、開封

WH-1000XM6 箱
WH-1000XM6 同包品

箱を開けると、ケースと取り扱い説明書がでてきました。ケースを開けると、

WH-1000XM6 開封

ヘッドホン本体とケーブルが出てきました。
ヘッドホンはブラックを選択しました。高級感があります。初めてのヘッドホン購入なので、なんか感動です。

全体の中身は以下の通りです。

  • ヘッドホン本体
  • 取扱説明書
  • 保証書
  • ケース
  • USB Type-Cケーブル
  • 有線ケーブル

使い勝手のよいマグネットケース

WH-1000XM6 ケース

市場にある大抵のヘッドホンケースはチャック式のイメージがあるのですが、この機種ではマグネット形式が採用されています。
すぐにヘッドホンを取り出して、すぐになおすことができるのは便利です。

WH-1000XM6のデザイン

折りたためて持ち運びやすい

WH-1000XM6 開封

折りたたむとしっかりコンパクトになってくれます。外でも音楽を聴きたいので、小さくまとまってくれるのはありがたいです。

装着しても分かりやすいボタン

WH-1000XM6 インタフェース

電源ボタンは凹んでいて、NC/AMBボタンは凸状になっているため、装着していても「このボタン何?」とはなりにくいです。

着け心地のよい装着感

WH-1000XM6 イヤーパッド

イヤーパッドは柔らかい素材で、着け心地がかなりよいです。ヘッドカバーも、もちもちしており長さがあるため頭が痛くなることもありません。

音質

WH-1000XM6 外観

Amazon Music  Unlimitedで音楽を聴いてみました。私はまだうまく説明はできませんが、よく他の方のレビューで聞く「音の広がりがある」と言っているのはこういうことだろうなと理解できました。スマホのスピーカーで聴く音と全然違います。

作業に集中できたBGMモード

Sonyのヘッドホン・イヤホンは「Sound Connect」というアプリがあり、これを使うと様々な操作を行えます。
その中で、「BGMモード」というものがあります。これはスピーカーで音を流しているような感じで、カフェなどで作業している時と同じような体験ができます。おかげで家でも集中して作業に集中することができました。

Sound Connect アプリ

まとめ

使い始めてまだ2日目ですが、とても使用感はよいです。まだまだヘッドホンを使いこなせていませんし、外で使ったこともありませんが、これからたくさん使用して改めて感想を記事にしたいと思います。

おすすめ記事

ブログ 雑談

2025/8/2

僕の経歴とブログを始めた経緯

このブログを運営している"なんグラマ"といいます。「なんちゃってプログラマ」の略です。 本業は接客業をしていて、日々お客様と接しています。接客業も好きでこの仕事をしているのですが、他にもいくつか好きなこと(モノ)があります。 それは、 プログラミング ガジェット スイーツ です。 当ブログでは、この3つのジャンルを中心に投稿しています。この投稿では、自己紹介として私の人生の一部を話す中で、ブログを始めた理由も話していきます。 【幼稚園~中学時代】将来の夢は列車の運転士だった 幼稚園くらいの頃から列車が好き ...

オーディオ

2025/7/12

【WH-1000XM6】人生初のヘッドホン購入

自宅でパソコンを触るときはよくワイヤレスイヤホンで作業用のBGMを流しています。ただ、イヤホンは長時間つけっぱなしにすると耳が痛くなってきます。なので、耳の痛くなりにくいヘッドホンが欲しいと思い、ヘッドホン探しをしていたのです。ちょうどその時、SONYのWH-1000XM6が発表されました。価格は約6万円と高めですが、思い切って奮発しました。 いざ、開封 箱を開けると、ケースと取り扱い説明書がでてきました。ケースを開けると、 ヘッドホン本体とケーブルが出てきました。ヘッドホンはブラックを選択しました。高級 ...

オーディオ

2025/7/23

【Soundcore Liberty 5】1.5万円の最高イヤホン

安くて高性能と話題になっていたSoundCore Liberty 4の後継機がついに発売されました。しばらくイヤホンを買っていなかったので、これを機に買ってみることにしました。 Anker Soundcore Liberty 5 posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Soundcore Liberty 5のスペック 詳細なスペック 詳細なスペックは下記です。「これだけの機能があって、この値段でいいの!?」という具合です。 Soundcore Liberty 5Soundcore Lib ...

プログラム

2025/7/28

【LINE】GASでシフト希望の募集を自動化する(無料)

接客業で働き始めて早3年。3年経ったということで、最近はバイトの方のシフト管理を任せられることになりました。シフト管理をすることで見えてきた改善できそうなことに対して今回は取り組んでいきたいと思います。 こんな方におすすめの記事 お金をかけずにシフト募集を自動化したい方 GASを勉強したい方 現在の実態と目標 現在はバイトの方とのグループLINEで週一回シフト希望を聞いて、回答をもとにシフトを考え共有しています。しかし、これは時間の無駄でかつめんどくさいんです。なので、これらの作業を自動化していきたいと思 ...

スマホ

2025/7/12

【Galaxy S25 Ultraレビュー】すべてが最高峰。でも高い

私はスマホにはストレスのない最高のものを使いたいと思っています。なぜなら、毎日触れるから。今までGalaxy Z Fold5を使っていて、大きな不満はなかったのですがカメラだけはいまいち使い勝手がよくないなと思っていました。(十分綺麗なのに)そしてこの、Galaxy Z Fold5はドコモのいつでもカエドキプログラムで借りていて、9月に返却しないといけません。どうせ9月には新しい端末を購入するから「予約特典のある早いうちに買った方がいいじゃね?」と思って買ったGalaxy S25 Ultraのレビューをし ...

ガジェット

2025/7/12

【便利。だけど高い】NFCボタン搭載のPITAKAのスマホケース

突然ですが、今までGalaxy S25 Ultraで使っていたスマホケースがこれです ↓ このケースは前面は保護されていますが、カメラ部分が全然保護されない。。という不満を持っていました。20万も出して買ったスマホのレンズに傷がついたらかなりショックだなと思っていた矢先、InstagramでPITAKAのスマホケースの広告が流れてきました。 カメラ部分もしっかり保護してあります。そして、何やら左側面の3つのボタンにショートカットを割り当てられるそうです。任意のアプリが割り当てられそうで、「絶対便利じゃん! ...

  • この記事を書いた人

なんグラマ

福岡県在住の23歳。高校を卒業後2年くらいシステムエンジニアをして、接客業に転職。プログラムを書くことが今でも好きで、ChatGPTなどを活用して仕事やプライベートを楽する方法を探しています。ガジェット、甘い食べ物が大好き。

こんな記事もいかがですか?

1

自宅でパソコンを触るときはよくワイヤレスイヤホンで作業用のBGMを流しています。ただ、イヤホンは長時間つけっぱなしにすると耳が痛くなってきます。なので、耳の痛くなりにくいヘッドホンが欲しいと思い、ヘッ ...

2

安くて高性能と話題になっていたSoundCore Liberty 4の後継機がついに発売されました。しばらくイヤホンを買っていなかったので、これを機に買ってみることにしました。 Anker Sound ...

3

私はスマホにはストレスのない最高のものを使いたいと思っています。なぜなら、毎日触れるから。今までGalaxy Z Fold5を使っていて、大きな不満はなかったのですがカメラだけはいまいち使い勝手がよく ...

-オーディオ
-, ,