今まで四国地方には香川県にうどんを食べに行ったことくらいしかなくて、まともに四国地方を観光したことがなかったので「観光してみたいな~」と思っていました。そんな時、仕事で連休を取ることができたので思い切って旅行に行くことにしたので、今回はその行程を紹介します。
23歳"おーくまん"です。ガジェットを中心に紹介しています。
・お問い合わせ
・プライバシーポリシー
1泊2日で四国全ての県を回るのはしんどい
本当は全ての県を見て周見て回りたいけど、さすがに車でそれをすると体力的に身が持ちません。四国地方は東西に長いので、一つの県を抜けるのにすごく時間がかかるからです。
なので、今回は九州から行くと手前側にあたる愛媛県と高知県を巡ることにしました。
九州から四国への車移動はフェリーがおすすめ

九州から四国へ行くのは基本的にフェリーがいいと思います。広島県からしまなみ海道を使って愛媛県に入るという手もありますが、運転時間が長くなり自分で自分の首を絞めることになってしまうからです。船に乗っている間は船内の客室でゆっくりできるので、その分の時間を休憩時間に充てることができます。
今回は国道九四フェリーを使った
九州から四国へ行くためのフェリーは主に2種類あって、
です。違いをまとめると、こんな感じです。
| 国道九四フェリー | 宇和島運輸フェリー | |
| 出発地 | 佐賀関 | 別府 / 臼杵 |
| 到着地 | 三崎 | 宇和島 |
| 所要時間 | 1時間10分 | 2時間50分 / 2時間25分 |
| 金額(車軸・普通車) | 9,800円 | 15,800円 / 14,100円 |
| 金額(人) | 1,200円~ | 4,000円~ / 2,900円~ |
まず国道九四フェリーについてですが、こちらは車も人もが安いです。そして、所要時間も短いので船酔いしやすい方などは国道九四フェリー一択になると思います。一方、宇和島運輸フェリーは金額は高いものの到着地が宇和島なので四国カルストや高知方面に行く方は、より目的地に近づいた状態になるのでいいかもしれません。
今回、自分はなるべく費用を抑えたかったので国道九四フェリーを利用することにしました。

スポット①四国カルスト

まず行ったのは日本三大カルストの一つ、四国カルストです。四国カルストの中央に位置する姫鶴平は大きな風車と悠々と過ごす放牧された牛が印象的でした。天気は曇りでしたが、それはそれでいい眺めでした。

"カルスト珈琲"で一休み

姫鶴平にはキッチンカーがあって、ここで休息をとることができます。カルスト珈琲では、ハンドドリップされたコーヒーや愛媛県産みかんのジュースなどを楽しむことができます。四国カルストの雄大な自然を眺めながら飲むことができて、今までの疲れが吹き飛びます。
9月で道中の気温が高く暑かったため、今回はカフェオレ フロートを注文しました。特性のコーヒーと牛乳がマッチしてとてもおいしかったです。

場所
たぶんどの道から行っても細くてカーブが多い道しかないので注意が必要です。トラックが普通に通っていて、運転手さんの力量に感心しました。
スポット②にこ淵

次に、仁淀ブルーという言葉で有名な”にこ淵”に行きました。正午前後が最も綺麗なブルーに見えるらしいのでその時間帯に行きたかったのですが、今回着いたのは14時ごろ。ただ、この時間でもブルーが残っている綺麗な様子を見ることができました。
場所
国道194号線から入り込んだ先にあり、近くの駐車場から歩いていくスポットです。駐車場からの歩道は整備されていますが、階段を降りないといけません。駐車場は無料でたくさんスペースがあるので安心です。
スポット③鍋焼きラーメン

まともなお昼ご飯を食べていなかったので、早めの夕食を取ることに。高知県の郷土料理の一つ、鍋焼きラーメンを食べてみたく"鍋焼きラーメンのがろ~"というお店に行きました。
醤油ベースのラーメンで、具は親鳥・きくらげ・にら・ちくわ・ちくわが入っていました。たくさんの具があるので、食べ応えがあります。また、あっさりしたスープは空腹のお腹をやさしく満たしてくれました。
場所
"とさのさと AGRI COLLETTO アグリコレット"という複数のお店がある施設に入っています。ここにはお土産屋さんもあるので、食事と買い物を一緒にしたいという方にはおすすめです。
スポット④ひろめ市場

鰹たたきや土佐丼、スイーツなどの様々な食事が楽しめる市場で、ちょっと夜飲みしたいときなどに良さそうでした。中はたくさんの人が飲んでいてワイワイとしていたのですが、独特な雰囲気が苦手ですぐにこの場所を後にしてしまいました。。
場所
高知城の近くにある市場で、高知駅から行く場合は路面電車で行くのがおすすめです。
スポット⑤高知駅

ひろめ市場に行った後は、高知県の県庁所在地にある高知駅を見てみることにしました。驚いたのは、駅のすぐ横にホームセンターがあることで、何がとはいいませんが「おぉ…」となりました。

改札はこの一つだけで、ホームに行く階段にはアンパンマンのイラストが描かれていました。
場所
1日目の移動時間・距離
1日目は四国地方にいる時間だけで6時間近く運転しました。距離にすると260kmで、よく一人でここまで運転で来たなと思います。ちなみに、福岡から大分までの移動時間・距離は含めていないので実際はもう少し運転しています。
最後に、誰かの参考になるかもしれないので、この日のタイムテーブルを記載しておきます。
この日のタイムテーブル
- 4:00頃 起床・出発
- 7:00 佐賀関出港
- 8:10 三崎港到着
- 11:00頃 四国カルスト
- 14:00頃 にこ淵
- 16:00頃 鍋焼きラーメン
- 19:00頃 ひろめ市場
- 20:00頃 高知駅
- 22:00頃 就寝
2日目の記事はこちら
-
【四国旅行1泊2日】車で愛媛県と高知県を巡る旅(2日目)
2025/9/29
