当サイトはアフィリエイト広告による収入を得ています

【Anker Thunderbolt 4 ドッキングステーション】セールで買うとコスパ良し

2025年8月18日

anker-powerexpand-elite箱

Thuderbolt4のドッキングステーションと言えばCalDigitあたりが有名ですが、どうにもこうにも金額が高くてなかなか手が届きません。そんなときAmazonで見つけたのがAnkerの"PowerExpand Elite 12-in-1 Thunderbolt 4 Dock"。定価は4万4千円と高いですが、セールで2万5千円くらいになっていました。ここまで値が下がると「この商品大丈夫なの?」と思うかもしれませんが、ほとんど大丈夫です。"ほとんど大丈夫"なのでセール中に買うとコスパはいいと思った理由を解説していきます。

なんグラマ
なんグラマ

"なんちゃってプログラマ"の略でなんグラマです。プログラムを書いたり、ガジェットを紹介したりします。
お問い合わせ
プライバシーポリシー

そもそもThunderboltとは

雷

ThunderboltはIntelが開発したインタフェースで、USBやHDMI・LANなどのあらゆるインタフェースを統合することを目的に作られました。本当にその通りで、ドッキングステーションにThunderbolt対応のケーブルを1本挿すだけでありとあらゆる周辺機器に接続できます。現在は5世代目までリリースされています。今回紹介するThunderbolt4は一つ前のモデルになりますが最新のThunderbolt5は対応している機器がまだまだ少ないので、Thunderbolt4の機器を使用するのがおすすめです。

以下に、Thunderbolt4の仕様をまとめます。

データ転送最大40Gbps
ディスプレイ2つの4K60Hzディスプレイに出力 or 1つの8K60Hzモニター
充電電力最小15W~最大240W

このほかにも並列接続可能などといった仕様もありますが、一般的に意識して使うことはないので省略。

PC側もThunderboltに対応している必要がある

Thuderbolt4は魅力的ではありますが、ここで気を付けないといけないことがPC側もThunderboltに対応していないと恩恵を最大限受けられないことです。Thunderboltに対応していないPCを使っている方はもっと安いドッキングステーションやハブを使った方が幸せになれるかもしれません。

外観とパッケージ内容

外観

anker-powerexpand-elite外観

外観は筆箱のような感じで、18.6×7.3×3.3cmとなっています。色は公式ではグレート謳っていますがどちらかというとシルバーに近く、光が当たると光沢感があってかっこよくなります。

重量

こんなでかいドッキングステーションを持ち歩く人は誰もいないでしょうが、この商品は467gもの重さがあります。そして、充電器と合わせると重さは879g。やっぱり持ち歩くことはありません。

パッケージ内容

anker-powerexpand-elite充電器
anker-powerexpand-elite説明書

入っているものは下記。電源が最初から入っているのはありがたいし、何もせずとも18ヶ月の保証を受けられるのはさすがAnkerだと思います。

  • 本体
  • ACアダプタ(120W)
  • 電源ケーブル(1.2m)
  • Thunderbolt4ケーブル(0.7m)
  • 取り扱い説明書
  • 18ヶ月保証 + 6か月(Ankerで会員登録後)

PowerExpand Elite 12-in-1 Thunderbolt 4 Dockの仕様

anker-powerexpand-elite前面

前面のポート

  • Thunderbolt 4 アップストリーム(40Gbps, 最大90W)
  • USB-C 3.1 Gen 2 (10Gbps, PD対応最大20W)
  • 3.5mmオーディオジャック
  • SDカードスロット

前面にはSDカードスロットやオーディオジャックなど、ユーザにとってありがたいポートがそろっていることが良いです。人によってはUSBを使うためにUSB-Aも前面にあるとよいのかもしれませんが、自分はUSBは直接ノートパソコンに挿すようにしています。あと、thunderbolt4のアップストリームは裏側でよかったのではと思ってしまいます。何も挿していないときはスタイリッシュにしたいですよね。

anker-powerexpand-elite裏面

裏面のポート

  • DC入力
  • HDMI 2.0 × 2
  • Thunderbolt4ダウンストリーム (40Gbps, 最大15W, 8K(30Hz))
  • イーサネット(1Gbps)
  • USB-A 3.1 Gen 2 (10Gbps)× 2
  • USB-A 2.0 (480Mbps)× 2

裏面には周辺機器を接続するためのポートがあります。USB-Aもしっかりとあってキーボードやマウスのレシーバーは裏面に挿すことができます。

僕のドッキングステーションの使い方

anker-powerexpand-elite使い方

そんなAnkerのThunderbolt4のドッキングステーションですが、僕はこのように使っています。

ドッキングステーションの使い方

まず、ドッキングステーション前面はノートPCとつなげるためのthunderbolt4ケーブルを挿します。

thunderbolt変換アダプタL字

余談になりますが、このときノートPCにケーブルを挿すときはL字の変換アダプタを使うことでスタイリッシュな見た目になります。

ドックの背面にはLogicoolのマウスやキーボードを統括するためのBluetoothレシーバーや、NASに有線で接続するためのLANケーブル、ディスプレイに接続するためのケーブルを挿しています。

ときどき画面が消える

なぜかは分かりませんが、HDMIで接続しているの方のモニターがときどき消えてしまいます。すぐに自動で復帰するので我慢はできますが、人によっては長時間消えてしまうこともあるようです。

セールで買うとコスパ良し

Keepa

普段は定価4万4千円と高いですが、たまにあっているセールで半額近くまで割引されていることがあります。モニターを2台接続した時に、HDMIで接続している方のモニターが時々消えてしまうことがありますが、Thunderbolt4に対応したPCを持っていて「ドッキングステーションがほしい!」という方にはおすすめの商品です。ときどき、Amazonなどをチェックしてみてください!

おすすめ記事

ブログ 雑談

2025/8/2

僕の経歴とブログを始めた経緯

このブログを運営している"なんグラマ"といいます。「なんちゃってプログラマ」の略です。 本業は接客業をしていて、日々お客様と接しています。接客業も好きでこの仕事をしているのですが、他にもいくつか好きなこと(モノ)があります。 それは、 プログラミング ガジェット スイーツ です。 当ブログでは、この3つのジャンルを中心に投稿しています。この投稿では、自己紹介として私の人生の一部を話す中で、ブログを始めた理由も話していきます。 【幼稚園~中学時代】将来の夢は列車の運転士だった 幼稚園くらいの頃から列車が好き ...

オーディオ

2025/7/12

【WH-1000XM6】人生初のヘッドホン購入

自宅でパソコンを触るときはよくワイヤレスイヤホンで作業用のBGMを流しています。ただ、イヤホンは長時間つけっぱなしにすると耳が痛くなってきます。なので、耳の痛くなりにくいヘッドホンが欲しいと思い、ヘッドホン探しをしていたのです。ちょうどその時、SONYのWH-1000XM6が発表されました。価格は約6万円と高めですが、思い切って奮発しました。 いざ、開封 箱を開けると、ケースと取り扱い説明書がでてきました。ケースを開けると、 ヘッドホン本体とケーブルが出てきました。ヘッドホンはブラックを選択しました。高級 ...

オーディオ

2025/7/23

【Soundcore Liberty 5】1.5万円の最高イヤホン

安くて高性能と話題になっていたSoundCore Liberty 4の後継機がついに発売されました。しばらくイヤホンを買っていなかったので、これを機に買ってみることにしました。 Anker Soundcore Liberty 5 posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Soundcore Liberty 5のスペック 詳細なスペック 詳細なスペックは下記です。「これだけの機能があって、この値段でいいの!?」という具合です。 Soundcore Liberty 5Soundcore Lib ...

プログラム

2025/7/28

【LINE】GASでシフト希望の募集を自動化する(無料)

接客業で働き始めて早3年。3年経ったということで、最近はバイトの方のシフト管理を任せられることになりました。シフト管理をすることで見えてきた改善できそうなことに対して今回は取り組んでいきたいと思います。 こんな方におすすめの記事 お金をかけずにシフト募集を自動化したい方 GASを勉強したい方 現在の実態と目標 現在はバイトの方とのグループLINEで週一回シフト希望を聞いて、回答をもとにシフトを考え共有しています。しかし、これは時間の無駄でかつめんどくさいんです。なので、これらの作業を自動化していきたいと思 ...

スマホ

2025/8/6

【Galaxy S25 Ultraレビュー】すべてが最高峰。でも高い

私はスマホにはストレスのない最高のものを使いたいと思っています。なぜなら、毎日触れるから。今までGalaxy Z Fold5を使っていて、大きな不満はなかったのですがカメラだけはいまいち使い勝手がよくないなと思っていました。(十分綺麗なのに)そしてこの、Galaxy Z Fold5はドコモのいつでもカエドキプログラムで借りていて、9月に返却しないといけません。どうせ9月には新しい端末を購入するから「予約特典のある早いうちに買った方がいいじゃね?」と思って買ったGalaxy S25 Ultraのレビューをし ...

ガジェット

2025/7/12

【便利。だけど高い】NFCボタン搭載のPITAKAのスマホケース

突然ですが、今までGalaxy S25 Ultraで使っていたスマホケースがこれです ↓ このケースは前面は保護されていますが、カメラ部分が全然保護されない。。という不満を持っていました。20万も出して買ったスマホのレンズに傷がついたらかなりショックだなと思っていた矢先、InstagramでPITAKAのスマホケースの広告が流れてきました。 カメラ部分もしっかり保護してあります。そして、何やら左側面の3つのボタンにショートカットを割り当てられるそうです。任意のアプリが割り当てられそうで、「絶対便利じゃん! ...

  • この記事を書いた人

なんグラマ

福岡県在住の23歳。高校を卒業後2年くらいシステムエンジニアをして、接客業に転職。プログラムを書くことが今でも好きで、ChatGPTなどを活用して仕事やプライベートを楽する方法を探しています。ガジェット、甘い食べ物が大好き。

こんな記事もいかがですか?

1

自宅でパソコンを触るときはよくワイヤレスイヤホンで作業用のBGMを流しています。ただ、イヤホンは長時間つけっぱなしにすると耳が痛くなってきます。なので、耳の痛くなりにくいヘッドホンが欲しいと思い、ヘッ ...

2

安くて高性能と話題になっていたSoundCore Liberty 4の後継機がついに発売されました。しばらくイヤホンを買っていなかったので、これを機に買ってみることにしました。 Anker Sound ...

3

私はスマホにはストレスのない最高のものを使いたいと思っています。なぜなら、毎日触れるから。今までGalaxy Z Fold5を使っていて、大きな不満はなかったのですがカメラだけはいまいち使い勝手がよく ...

-ガジェット