ブログを始めて早3ヶ月が経とうとしていますが、ついにGoogleアドセンスの審査に合格しました!誰かの参考になればいいなと思い、アドセンス審査合格のために行ったことなどをまとめました。

"なんちゃってプログラマ"の略でなんグラマです。プログラムを書いたり、ガジェットを紹介したりします。
・お問い合わせ
・プライバシーポリシー
アドセンス審査に合格した時点のブログのステータス
まずは審査に合格した時点のブログのステータスを記載しておきます。これが誰の役に立つかはよくわかりませんが。
- 記事数:20記事
- ブログジャンル:ガジェット、プログラム
- 更新頻度:4、5日に1回
- ブログ初投稿日:2025年5月18日
2回審査に落ちた
少しでも早く収益化したいと思いから、既に2回もアドセンスの申請をしていて審査落ちしていました。今思うと当然で、ブログの品質は自分でもそこまで高くないと思っていた状態で申請していました。審査落ちた理由を下記にまとめました。
1回目はコンテンツポリシーの違反
この理由はシンプルで、プライバシーポリシーをコピペしたとき自身で入力しないといけない項目を入力し忘れていたからでした。この問題はプライバシーポリシーを記述しなおすと解決しました。
2回目は有用性の低いコンテンツ
これも言葉の通りで「記事の品質が低い」「サイトが使いにくい」といったことが原因です。この問題は、一つ一つの記事を見直し修正したりトップページのレイアウトを変更したりすることで解決しました。
合格のためにしたこと(効果があったかは不明)
合格する方法を調べまくった
ブログ初心者の自分は、何をすればいいか分からないので先人たちの行ってきた方法を頼るしかありません。参考にした方とその記事は下記です。
- ワプロスさん(https://wordpress-theme.jp/affinger/tag/adsense-course/)
- ブロラボさん(https://www.colorfulbox.jp/media/blog-adsense/)
これらの記事は、ブログをアドセンス申請するためにするべき具体的なことなどが書いてあります。とはいえ、様々な記事を見ても書いてあることは大抵同じで「質の高い記事を書く」や「投稿記事を増やす」といった内容です。事務的な作業としては”プライバシーポリシー”と”お問い合わせ”の設置くらいです。
記事の内容を高くするよう意識した
先述した通り「質の高い記事を書く」ことが重要で、一つ一つの内容をなるべく深堀した記事を書くことを意識しました。たとえば、ガジェットのレビュー記事であればニッチな機能だけれども使いこなせると便利な機能の紹介などです。
WordPressのテーマはAFFINGER6 EXを使用した
初期のころは無料テーマでブログを書いていましたが、SEO対策に強いかつ機能の充実したAFFINGER6 EXを購入しました。AFFINGER6 EXで行った具体的な設定は次章で解説します。
AFFINGER6 EXの具体的な設定
ヘッダーバナーの設置

ブログのトップページに表示されている、これです。自分の見せたいページへのリンクを目立つように配置できます。以下の場所から設定できます。
ヘッダーバナーの設定場所
AFFINGER管理 > ヘッダー下 / おすすめ > ヘッダーバナー
記事一覧のカード化

記事一覧をカード化することで画面が整理されたような見た目になり、見やすくなります。以下の場所から設定できます。
記事一覧をカード化する設定場所
AFFINGER管理 > 投稿・固定記事設定 > 記事一覧のカードデザイン化[EX]
ブログ更新はマラソンのようなもの

誰かが「ブログ更新はマラソンのようなもの」と言っていて、実際にブログを始めるとまさにこの通りだと思いました。審査に合格して収益化ができるようになったというスタートラインに立った状態で、かなりの労力を使ってきたからです。だからと言ってここで立ち止まると今までの努力は無駄になってしまうので走り続けるしかないと思います。