当サイトはアフィリエイト広告による収入を得ています

【Google Pixel Watch 4レビュー】普段使いでストレスのないスマートウォッチ

2025年10月15日

この前Galaxy Watch8 Classicを購入したばかりなのに、Google Pixel Watch 4という非常に興味深いスマートウォッチが発売されてしまいました。Google Pixel Watch 4は5万円から買える機能がもりもりでコンパクトなスマートウォッチです。「試してみるしかない!」ということで、今回は41mmのサイズを購入して実際に使用してみたレビューをしていきます。

おーくまん
おーくまん

23歳"おーくまん"です。ガジェットを中心に紹介しています。
お問い合わせ
プライバシーポリシー

Google Pixel Watch 4のスペック

Google Pixel Watch 4のスペックは下記。Google Pixel Watch 3と比較してみます。

Google Pixel Watch 4Google Pixel Watch 3
サイズ41mm / 45mm41mm / 45mm
ディスプレイ輝度3000nits2000nits
バッテリー41mm:325mAh
45mm:455mAh
41mm307mAh
45mm:420mAh
メモリ2GB2GB
ストレージ32GB32GB
接続方式Bluetooth / Bluetooth + LTEBluetooth / Bluetooth + LTE
支払い
クイックボタン
重さ41mm:31g
45mm:36.7g
41mm:31g
45mm:37g
Gemini
手を上げて話すが可
価格(税込み)52800円35300円

Galaxy Watch8 Classicの時と同じで前世代からのハードウェア的な進化はほとんどありません。たぶん「外でも画面が見やすくなったかな?」程度の違いだと思います。あとは、Geminiを起動方法に“手を上げて話す”機能と心電図測定が追加されたくらいでしょうか。

カタログ値ではほとんど違いを見つけられませんが、価格は前世代から1万円以上上がっています。

Google Pixel Watch 4のデザイン

デザイン

本体右側にはボタンが2つあります。ダイヤルのボタンは押すとホーム画面に戻ります。また、ダイヤルを回すことで通知の一覧を表示するなどの画面のスクロールをすることができます。もう一つのボタンは、1回押すと最近使ったアプリが表示されます。長押しをするとGeminiが起動されます。左側の穴はマイクのようです。

本体左側にはボタンは何もありません。充電ポートとスピーカーがあります。

重さ

Google Pixel Watch 4の重さはバンド込みで55g。手に付けても重さをほとんど感じません。

Google Pixel Watch 4のバッテリー持ち

Google Pixel Watch 4はディスプレイを常に表示した状態で最大30時間使用可能らしいです。最近のハイエンドモデルのスマートウォッチは性能が良い分バッテリー持ちが短い傾向にありますが、このバッテリー持ちはいいのではないでしょうか。

実際のバッテリーの推移

時間イベントバッテリー残量
0:00就寝100%
7:30起床91%
12:00仕事開始81%
17:00休憩69%
21:30仕事終わり56%
実際に1日使った時のバッテリーの推移

普段使いを想定して、仕事の日に丸1日装着してバッテリーを検証してみました。仕事中のちょっとした調べものや予定の追加は全てスマートウォッチのGeminiを使って行いました。丸1日使って56%の残量があるので、バッテリーがなくなる心配はなさそうです。

Google Pixel Watch 4は充電が爆速。だけど…

Google Pixel Watch 4は充電も強力で、あっという間に充電を完了することができます。充電する際もマグネットで吸い付くように取り付けることができるので、充電位置を調整するといった手間もありません。ただ、一つだけ気になることがありました。

驚異的な充電スピード

前述した通り、Google Pixel Watch 4は爆速で充電をしてくれます。バッテリー検証同日に充電スピードを検証したところ、約30分で56%から100%になりました。1日使って30分で充電が完了するので、お風呂に入ってたりご飯を食べたりする間にバッテリーが満タンになるイメージです。

専用のアダプターでないと充電できない

前述した通り爆速で充電してくれるのはありがたいのですが、Google Watch4はパッケージに同梱してあるアダプターでしか充電することができません。しかも過去のモデルと同じものということでもなく、まったく新しい充電器なので使いまわすこともできません。

通知が見やすい

僕にとって、一番「これがいい!」と思ったのが通知がとても見やすいことでした。ディスプレイサイズが41㎜でこんなに見やすいんだと思ったくらいです。スマートウォッチの通知は「どんな内容かな?」というのをパッと見られることが大事なので、一瞬で内容を確認できる大きさで表示してくれるのはとてもありがたいです。

おーくまん
おーくまん

通知はメールやLINE、Instagramなどさまざまなアプリのものを受け取れます!

「手を上げて話す」が便利

手を上げると画面下部が青く光り、話しかけるとGeminiが使える

GoogleのAIといえばGeminiで、これまでもよくGalaxy Watch8 Classicでお世話になっていました。今までGeminiを起動する際は物理ボタンを長押しするか「OK,Google」と言わないといけませんでした。

しかし、Google Pixel Watch 4はこれらに加え「手を上げて話す」が追加されていて、これがとても便利なんです。ボタンを押したり「OK,Google」と言ったりする分の時間がこの機能で省略されます。

おーくまん
おーくまん

今のところ「手を上げて話す」はGoogle Pixel Watch 4にしかない機能です!

【まとめ】5万円でストレスのないスマートウォッチが手に入る

充電アダプターについては若干気になるところはありますが、基本充電器に挿しっぱなしなので日常でストレスになることはありません。それよりも5万円で「コンパクト」「通知が見やすい」「Geminiがすぐに使える」「充電が速い」といった機能が使えることを称賛するべきだと思います。今のところ日常使いでのストレスは本当にありません。スマートウォッチは一度買うと数年は使えるので、5万円と聞くと高いように思えますがコスパがよいのでおすすめです!

ブログ 雑談

2025/8/2

僕の経歴とブログを始めた経緯

このブログを運営している"なんグラマ"といいます。「なんちゃってプログラマ」の略です。 本業は接客業をしていて、日々お客様と接しています。接客業も好きでこの仕事をしているのですが、他にもいくつか好きなこと(モノ)があります。 それは、 プログラミング ガジェット スイーツ です。 当ブログでは、この3つのジャンルを中心に投稿しています。この投稿では、自己紹介として私の人生の一部を話す中で、ブログを始めた理由も話していきます。 【幼稚園~中学時代】将来の夢は列車の運転士だった 幼稚園くらいの頃から列車が好き ...

オーディオ

2025/7/12

【WH-1000XM6】人生初のヘッドホン購入

自宅でパソコンを触るときはよくワイヤレスイヤホンで作業用のBGMを流しています。ただ、イヤホンは長時間つけっぱなしにすると耳が痛くなってきます。なので、耳の痛くなりにくいヘッドホンが欲しいと思い、ヘッドホン探しをしていたのです。ちょうどその時、SONYのWH-1000XM6が発表されました。価格は約6万円と高めですが、思い切って奮発しました。 いざ、開封 箱を開けると、ケースと取り扱い説明書がでてきました。ケースを開けると、 ヘッドホン本体とケーブルが出てきました。ヘッドホンはブラックを選択しました。高級 ...

オーディオ

2025/9/27

【Soundcore Liberty 5】1.5万円の最高イヤホン

安くて高性能と話題になっていたSoundCore Liberty 4の後継機がついに発売されました。しばらくイヤホンを買っていなかったので、これを機に買ってみることにしました。 Anker Soundcore Liberty 5 posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Soundcore Liberty 5のスペック 詳細なスペック 詳細なスペックは下記です。「これだけの機能があって、この値段でいいの!?」という具合です。 Soundcore Liberty 5Soundcore Lib ...

プログラム

2025/7/28

【LINE】GASでシフト希望の募集を自動化する(無料)

接客業で働き始めて早3年。3年経ったということで、最近はバイトの方のシフト管理を任せられることになりました。シフト管理をすることで見えてきた改善できそうなことに対して今回は取り組んでいきたいと思います。 こんな方におすすめの記事 お金をかけずにシフト募集を自動化したい方 GASを勉強したい方 現在の実態と目標 現在はバイトの方とのグループLINEで週一回シフト希望を聞いて、回答をもとにシフトを考え共有しています。しかし、これは時間の無駄でかつめんどくさいんです。なので、これらの作業を自動化していきたいと思 ...

スマホ

2025/8/6

【Galaxy S25 Ultraレビュー】すべてが最高峰。でも高い

私はスマホにはストレスのない最高のものを使いたいと思っています。なぜなら、毎日触れるから。今までGalaxy Z Fold5を使っていて、大きな不満はなかったのですがカメラだけはいまいち使い勝手がよくないなと思っていました。(十分綺麗なのに)そしてこの、Galaxy Z Fold5はドコモのいつでもカエドキプログラムで借りていて、9月に返却しないといけません。どうせ9月には新しい端末を購入するから「予約特典のある早いうちに買った方がいいじゃね?」と思って買ったGalaxy S25 Ultraのレビューをし ...

ガジェット

2025/7/12

【便利。だけど高い】NFCボタン搭載のPITAKAのスマホケース

突然ですが、今までGalaxy S25 Ultraで使っていたスマホケースがこれです ↓ このケースは前面は保護されていますが、カメラ部分が全然保護されない。。という不満を持っていました。20万も出して買ったスマホのレンズに傷がついたらかなりショックだなと思っていた矢先、InstagramでPITAKAのスマホケースの広告が流れてきました。 カメラ部分もしっかり保護してあります。そして、何やら左側面の3つのボタンにショートカットを割り当てられるそうです。任意のアプリが割り当てられそうで、「絶対便利じゃん! ...

  • この記事を書いた人
アイコン

おーくまん

福岡在住の23歳。ガジェット好きで、日々の暮らしをアップデートするための情報をお届けします。元SEで今は接客業。甘いものにも目がなく、たまにプログラムやスイーツの話も。

こんな記事もいかがですか?

1

7月に発売され始めた当初から話題になっていた巻き取り式ケーブル搭載の充電ステーションAnker Nano Charging Station (7-in-1, 100W, 巻取り式 USB-C ...

Galaxy Watch8 Classic 2

これまでスマートウォッチはGalaxy Watch4 Classicを使用していていました。さすがに4年も経つとバッテリーの減りが早くなったり、動作がもっさりしてきたりと日常生活での使用に不満を感じる ...

3

まさかキーボードに4万円も出す日が来るとは思ってもいませんでしたが、HHKBのキーボードを買ってしまいました。今回購入したのはHHKB Studioで、キーボードにマウスのポインティングスティックがつ ...

-スマートウォッチ
-,