当サイトはアフィリエイト広告による収入を得ています

【四国旅行1泊2日】車で愛媛県と高知県を巡る旅(1日目)

2025年9月12日

今まで四国地方には香川県にうどんを食べに行ったことくらいしかなくて、まともに四国地方を観光したことがなかったので「観光してみたいな~」と思っていました。そんな時、仕事で連休を取ることができたので思い切って旅行に行くことにしたので、今回はその行程を紹介します。

おーくまん
おーくまん

23歳"おーくまん"です。ガジェットを中心に紹介しています。
お問い合わせ
プライバシーポリシー

1泊2日で四国全ての県を回るのはしんどい

本当は全ての県を見て周見て回りたいけど、さすがに車でそれをすると体力的に身が持ちません。四国地方は東西に長いので、一つの県を抜けるのにすごく時間がかかるからです。

なので、今回は九州から行くと手前側にあたる愛媛県と高知県を巡ることにしました。

九州から四国への車移動はフェリーがおすすめ

国道九四フェリー

九州から四国へ行くのは基本的にフェリーがいいと思います。広島県からしまなみ海道を使って愛媛県に入るという手もありますが、運転時間が長くなり自分で自分の首を絞めることになってしまうからです。船に乗っている間は船内の客室でゆっくりできるので、その分の時間を休憩時間に充てることができます。

今回は国道九四フェリーを使った

九州から四国へ行くためのフェリーは主に2種類あって、

です。違いをまとめると、こんな感じです。

国道九四フェリー宇和島運輸フェリー
出発地佐賀関別府 / 臼杵
到着地三崎宇和島
所要時間1時間10分2時間50分 / 2時間25分
金額(車軸・普通車)9,800円15,800円 / 14,100円
金額(人)1,200円~4,000円~ / 2,900円~

まず国道九四フェリーについてですが、こちらは車も人もが安いです。そして、所要時間も短いので船酔いしやすい方などは国道九四フェリー一択になると思います。一方、宇和島運輸フェリーは金額は高いものの到着地が宇和島なので四国カルストや高知方面に行く方は、より目的地に近づいた状態になるのでいいかもしれません。

今回、自分はなるべく費用を抑えたかったので国道九四フェリーを利用することにしました。

三崎港付近の風車群
三崎港付近の風車群。

スポット①四国カルスト

四国カルスト

まず行ったのは日本三大カルストの一つ、四国カルストです。四国カルストの中央に位置する姫鶴平は大きな風車と悠々と過ごす放牧された牛が印象的でした。天気は曇りでしたが、それはそれでいい眺めでした。

姫鶴平の看板

"カルスト珈琲"で一休み

カルスト珈琲

姫鶴平にはキッチンカーがあって、ここで休息をとることができます。カルスト珈琲では、ハンドドリップされたコーヒーや愛媛県産みかんのジュースなどを楽しむことができます。四国カルストの雄大な自然を眺めながら飲むことができて、今までの疲れが吹き飛びます。

9月で道中の気温が高く暑かったため、今回はカフェオレ フロートを注文しました。特性のコーヒーと牛乳がマッチしてとてもおいしかったです。

カフェオレフロート

場所

たぶんどの道から行っても細くてカーブが多い道しかないので注意が必要です。トラックが普通に通っていて、運転手さんの力量に感心しました。

スポット②にこ淵

にこ淵

次に、仁淀ブルーという言葉で有名な”にこ淵”に行きました。正午前後が最も綺麗なブルーに見えるらしいのでその時間帯に行きたかったのですが、今回着いたのは14時ごろ。ただ、この時間でもブルーが残っている綺麗な様子を見ることができました。

場所

国道194号線から入り込んだ先にあり、近くの駐車場から歩いていくスポットです。駐車場からの歩道は整備されていますが、階段を降りないといけません。駐車場は無料でたくさんスペースがあるので安心です。

スポット③鍋焼きラーメン

鍋焼きラーメン

まともなお昼ご飯を食べていなかったので、早めの夕食を取ることに。高知県の郷土料理の一つ、鍋焼きラーメンを食べてみたく"鍋焼きラーメンのがろ~"というお店に行きました。

醤油ベースのラーメンで、具は親鳥・きくらげ・にら・ちくわ・ちくわが入っていました。たくさんの具があるので、食べ応えがあります。また、あっさりしたスープは空腹のお腹をやさしく満たしてくれました。

場所

"とさのさと AGRI COLLETTO アグリコレット"という複数のお店がある施設に入っています。ここにはお土産屋さんもあるので、食事と買い物を一緒にしたいという方にはおすすめです。

スポット④ひろめ市場

ひろめ市場

鰹たたきや土佐丼、スイーツなどの様々な食事が楽しめる市場で、ちょっと夜飲みしたいときなどに良さそうでした。中はたくさんの人が飲んでいてワイワイとしていたのですが、独特な雰囲気が苦手ですぐにこの場所を後にしてしまいました。。

場所

高知城の近くにある市場で、高知駅から行く場合は路面電車で行くのがおすすめです。

スポット⑤高知駅

高知駅

ひろめ市場に行った後は、高知県の県庁所在地にある高知駅を見てみることにしました。驚いたのは、駅のすぐ横にホームセンターがあることで、何がとはいいませんが「おぉ…」となりました。

高知駅改札

改札はこの一つだけで、ホームに行く階段にはアンパンマンのイラストが描かれていました。

場所

1日目の移動時間・距離

1日目は四国地方にいる時間だけで6時間近く運転しました。距離にすると260kmで、よく一人でここまで運転で来たなと思います。ちなみに、福岡から大分までの移動時間・距離は含めていないので実際はもう少し運転しています。

最後に、誰かの参考になるかもしれないので、この日のタイムテーブルを記載しておきます。

この日のタイムテーブル

  • 4:00頃 起床・出発
  • 7:00  佐賀関出港
  • 8:10  三崎港到着
  • 11:00頃 四国カルスト
  • 14:00頃 にこ淵
  • 16:00頃 鍋焼きラーメン
  • 19:00頃 ひろめ市場
  • 20:00頃 高知駅
  • 22:00頃 就寝

2日目の記事はこちら

ブログ 雑談

2025/8/2

僕の経歴とブログを始めた経緯

このブログを運営している"なんグラマ"といいます。「なんちゃってプログラマ」の略です。 本業は接客業をしていて、日々お客様と接しています。接客業も好きでこの仕事をしているのですが、他にもいくつか好きなこと(モノ)があります。 それは、 プログラミング ガジェット スイーツ です。 当ブログでは、この3つのジャンルを中心に投稿しています。この投稿では、自己紹介として私の人生の一部を話す中で、ブログを始めた理由も話していきます。 【幼稚園~中学時代】将来の夢は列車の運転士だった 幼稚園くらいの頃から列車が好き ...

オーディオ

2025/7/12

【WH-1000XM6】人生初のヘッドホン購入

自宅でパソコンを触るときはよくワイヤレスイヤホンで作業用のBGMを流しています。ただ、イヤホンは長時間つけっぱなしにすると耳が痛くなってきます。なので、耳の痛くなりにくいヘッドホンが欲しいと思い、ヘッドホン探しをしていたのです。ちょうどその時、SONYのWH-1000XM6が発表されました。価格は約6万円と高めですが、思い切って奮発しました。 いざ、開封 箱を開けると、ケースと取り扱い説明書がでてきました。ケースを開けると、 ヘッドホン本体とケーブルが出てきました。ヘッドホンはブラックを選択しました。高級 ...

オーディオ

2025/9/27

【Soundcore Liberty 5】1.5万円の最高イヤホン

安くて高性能と話題になっていたSoundCore Liberty 4の後継機がついに発売されました。しばらくイヤホンを買っていなかったので、これを機に買ってみることにしました。 Anker Soundcore Liberty 5 posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Soundcore Liberty 5のスペック 詳細なスペック 詳細なスペックは下記です。「これだけの機能があって、この値段でいいの!?」という具合です。 Soundcore Liberty 5Soundcore Lib ...

プログラム

2025/7/28

【LINE】GASでシフト希望の募集を自動化する(無料)

接客業で働き始めて早3年。3年経ったということで、最近はバイトの方のシフト管理を任せられることになりました。シフト管理をすることで見えてきた改善できそうなことに対して今回は取り組んでいきたいと思います。 こんな方におすすめの記事 お金をかけずにシフト募集を自動化したい方 GASを勉強したい方 現在の実態と目標 現在はバイトの方とのグループLINEで週一回シフト希望を聞いて、回答をもとにシフトを考え共有しています。しかし、これは時間の無駄でかつめんどくさいんです。なので、これらの作業を自動化していきたいと思 ...

スマホ

2025/8/6

【Galaxy S25 Ultraレビュー】すべてが最高峰。でも高い

私はスマホにはストレスのない最高のものを使いたいと思っています。なぜなら、毎日触れるから。今までGalaxy Z Fold5を使っていて、大きな不満はなかったのですがカメラだけはいまいち使い勝手がよくないなと思っていました。(十分綺麗なのに)そしてこの、Galaxy Z Fold5はドコモのいつでもカエドキプログラムで借りていて、9月に返却しないといけません。どうせ9月には新しい端末を購入するから「予約特典のある早いうちに買った方がいいじゃね?」と思って買ったGalaxy S25 Ultraのレビューをし ...

ガジェット

2025/7/12

【便利。だけど高い】NFCボタン搭載のPITAKAのスマホケース

突然ですが、今までGalaxy S25 Ultraで使っていたスマホケースがこれです ↓ このケースは前面は保護されていますが、カメラ部分が全然保護されない。。という不満を持っていました。20万も出して買ったスマホのレンズに傷がついたらかなりショックだなと思っていた矢先、InstagramでPITAKAのスマホケースの広告が流れてきました。 カメラ部分もしっかり保護してあります。そして、何やら左側面の3つのボタンにショートカットを割り当てられるそうです。任意のアプリが割り当てられそうで、「絶対便利じゃん! ...

  • この記事を書いた人
アイコン

おーくまん

福岡在住の23歳。ガジェット好きで、日々の暮らしをアップデートするための情報をお届けします。元SEで今は接客業。甘いものにも目がなく、たまにプログラムやスイーツの話も。

こんな記事もいかがですか?

1

7月に発売され始めた当初から話題になっていた巻き取り式ケーブル搭載の充電ステーションAnker Nano Charging Station (7-in-1, 100W, 巻取り式 USB-C ...

Galaxy Watch8 Classic 2

これまでスマートウォッチはGalaxy Watch4 Classicを使用していていました。さすがに4年も経つとバッテリーの減りが早くなったり、動作がもっさりしてきたりと日常生活での使用に不満を感じる ...

3

まさかキーボードに4万円も出す日が来るとは思ってもいませんでしたが、HHKBのキーボードを買ってしまいました。今回購入したのはHHKB Studioで、キーボードにマウスのポインティングスティックがつ ...

-雑談