当サイトはアフィリエイト広告による収入を得ています

【ニトリ Nポルダ レビュー】お掃除ロボットも収納できる棚

2025年9月22日

先日、Switch2を床に落としてスティックが壊れました。

落とした原因は棚に穴のあるスチールラックに置いており、バランスが取りにくくなっていたことです。軽く手をぶつけただけでドックごと床に落ちていきました。ちょうどもう少し収納力の大きな棚が欲しいなと思っていたので、これを機に新しい棚を買うことにしました。

ニトリ
¥9,990 (2025/10/19 09:13時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング
おーくまん
おーくまん

23歳"おーくまん"です。ガジェットを中心に紹介しています。
お問い合わせ
プライバシーポリシー

Nポルダを見つけるまでの長い道のり

今回僕が求める条件は下記です。

棚に求める条件

  • 安定した棚板
  • 収納力の高い大きさがある
  • お掃除ロボットを置くことができる

1つ目の条件は「安定した棚板」で、Switch2を落として痛い目を見ているのだからこれは必須条件です。2つ目も収納スペースがたくさん欲しいので条件に入ってきます。そして最後の3つ目の条件が僕の場合くせ者で、僕を悩ませることになりました。

大きなお掃除ロボットが置ける必要がある

僕のお掃除ロボット

僕は日ごろの掃除をなるべくしたくないということで、お掃除ロボットを使っています。しかも使っているのは、お掃除ロボットが清掃した後のゴミ捨てもしたくなかったのでゴミ収集ドック付きのものです。

普段は便利なのですが、ドックの分の高さがあります。この高さがなければ普通に大きな棚を買って終わり!なのですが、そうはいきませんでした。

ちなみに、コンセントの位置や電源の数などの問題からお掃除ロボットの設置場所を変えることはできませんでした。また、「大きなスチールラックを買って、棚に板でも置けばいいじゃん」と思う方もいるかもしれませんが、板ごと落ちることが心配でなるべく使いたくありませんでした。

お掃除ロボットに対応した棚は大きさがない

おーくまん
おーくまん

欲を言えば、お掃除ロボット自体を見せないようにしたい!

こんな思いから、お掃除ロボットに対応した棚を調べまくりました。ただ、検索でヒットするのは固定電話を置くようなサイズの物しかなくて、大きさが足りません。僕が求めるような棚はニーズが少ないのでしょうか。。

なんとなく行ったニトリでNポルダを見つけた

ここまで調べて何もないのだから、最悪大きなスチールラックでも買えばいいやと思ってニトリに行きました。そして、収納コーナーでNポルダと出会ったのです。

Nポルダの仕様

公式サイトから引用

ポイント

  • 棚板は1枚で80cm × 26cmあるので、たくさん物を置ける
  • 棚板1枚あたり10kgの耐荷重なので、大概のものは置ける
  • 棚自体の奥行きは32.5cmと意外に場所を取らない
  • ×印のワイヤー構造と天井への突っ張りで強度が高い
  • 金額は1万円以下

外観

今回購入したのは80cm幅のミドルブラントというカラーです。棚板は5枚入っていて、幅は80cm、奥行きは26cmあり、枚数・スペースともにたくさんあるので物を多く置くことができます。画像では棚板は等間隔に置かれていますが、自分の好きな段に置くことができるので「この段にこれを置きたい!」といった融通がききます。

重たい物を置いても大丈夫

UPSを置いても問題ない

棚板1枚で10kgの重さに耐えられるため、大概の置きたいものを置けます。僕はNAS用のUPS(6.8kg)を置きましたが、棚が傾くといったことはありませんでした。

1万円以下で買える

似たような他社製品は1万円を超えてるのに対して、ニトリのNポルダは一万円以下の価格設定です。実際に使ってみても何の問題もないので、似たような棚を探しているのならこの製品を買っておけばいいと思います。

組み立て時間は1人で45分

説明書には2人で1時間かかると書いてありますが、そんなに時間はかかりませんし1人でも組み立てられます。

Nポルダの箱

Nポルダの部品は下の段と上の段とで分かれていて、それぞれの段を組み立てた後に繋げる仕組みになっていました。下の段を組み立てるとき、安定感を増すために支柱と支柱を結ぶように×印の棒を付けるのですが、1人で組み立てる場合この工程だけが難しかったです。

一人でも組み立てられる

画像のように、ソファなどの台代わりになるものを使ってバランスを取りながら取り付けるのがベターです。

間違えてはいけない工程に注意

組み立ての時に間違えてしまうと後に戻れない箇所があります。それは、上段の支柱に突っ張る部品を取り付けるときです。突っ張る部品を支柱に挿入する形で取り付けるのですが、突っ張る部品は返しがついているので一度挿すともう抜くことはできません。

部品の取り付け方に注意

上記の画像が挿してはいけない方で、「STOP LINE」と書いてある and ねじ穴があります。必ずこの反対側に挿しましょう。

僕のNポルダの使い方

実際のNポルダの使い方

最後に、僕のNポルダの使い方を紹介して終わりにします。せっかくおしゃれな棚なので、置くも物はなるべく少なくしてデザインを際立たせたいと思いました。なので、もともと置くと決めていたUPSやNAS、ルーターやゲーム機以外にはよく使う清掃道具や小物しか置いていません。

ニトリ
¥9,990 (2025/10/19 09:13時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング

ブログ 雑談

2025/8/2

僕の経歴とブログを始めた経緯

このブログを運営している"なんグラマ"といいます。「なんちゃってプログラマ」の略です。 本業は接客業をしていて、日々お客様と接しています。接客業も好きでこの仕事をしているのですが、他にもいくつか好きなこと(モノ)があります。 それは、 プログラミング ガジェット スイーツ です。 当ブログでは、この3つのジャンルを中心に投稿しています。この投稿では、自己紹介として私の人生の一部を話す中で、ブログを始めた理由も話していきます。 【幼稚園~中学時代】将来の夢は列車の運転士だった 幼稚園くらいの頃から列車が好き ...

オーディオ

2025/7/12

【WH-1000XM6】人生初のヘッドホン購入

自宅でパソコンを触るときはよくワイヤレスイヤホンで作業用のBGMを流しています。ただ、イヤホンは長時間つけっぱなしにすると耳が痛くなってきます。なので、耳の痛くなりにくいヘッドホンが欲しいと思い、ヘッドホン探しをしていたのです。ちょうどその時、SONYのWH-1000XM6が発表されました。価格は約6万円と高めですが、思い切って奮発しました。 いざ、開封 箱を開けると、ケースと取り扱い説明書がでてきました。ケースを開けると、 ヘッドホン本体とケーブルが出てきました。ヘッドホンはブラックを選択しました。高級 ...

オーディオ

2025/9/27

【Soundcore Liberty 5】1.5万円の最高イヤホン

安くて高性能と話題になっていたSoundCore Liberty 4の後継機がついに発売されました。しばらくイヤホンを買っていなかったので、これを機に買ってみることにしました。 Anker Soundcore Liberty 5 posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Soundcore Liberty 5のスペック 詳細なスペック 詳細なスペックは下記です。「これだけの機能があって、この値段でいいの!?」という具合です。 Soundcore Liberty 5Soundcore Lib ...

プログラム

2025/7/28

【LINE】GASでシフト希望の募集を自動化する(無料)

接客業で働き始めて早3年。3年経ったということで、最近はバイトの方のシフト管理を任せられることになりました。シフト管理をすることで見えてきた改善できそうなことに対して今回は取り組んでいきたいと思います。 こんな方におすすめの記事 お金をかけずにシフト募集を自動化したい方 GASを勉強したい方 現在の実態と目標 現在はバイトの方とのグループLINEで週一回シフト希望を聞いて、回答をもとにシフトを考え共有しています。しかし、これは時間の無駄でかつめんどくさいんです。なので、これらの作業を自動化していきたいと思 ...

スマホ

2025/8/6

【Galaxy S25 Ultraレビュー】すべてが最高峰。でも高い

私はスマホにはストレスのない最高のものを使いたいと思っています。なぜなら、毎日触れるから。今までGalaxy Z Fold5を使っていて、大きな不満はなかったのですがカメラだけはいまいち使い勝手がよくないなと思っていました。(十分綺麗なのに)そしてこの、Galaxy Z Fold5はドコモのいつでもカエドキプログラムで借りていて、9月に返却しないといけません。どうせ9月には新しい端末を購入するから「予約特典のある早いうちに買った方がいいじゃね?」と思って買ったGalaxy S25 Ultraのレビューをし ...

ガジェット

2025/7/12

【便利。だけど高い】NFCボタン搭載のPITAKAのスマホケース

突然ですが、今までGalaxy S25 Ultraで使っていたスマホケースがこれです ↓ このケースは前面は保護されていますが、カメラ部分が全然保護されない。。という不満を持っていました。20万も出して買ったスマホのレンズに傷がついたらかなりショックだなと思っていた矢先、InstagramでPITAKAのスマホケースの広告が流れてきました。 カメラ部分もしっかり保護してあります。そして、何やら左側面の3つのボタンにショートカットを割り当てられるそうです。任意のアプリが割り当てられそうで、「絶対便利じゃん! ...

  • この記事を書いた人
アイコン

おーくまん

福岡在住の23歳。ガジェット好きで、日々の暮らしをアップデートするための情報をお届けします。元SEで今は接客業。甘いものにも目がなく、たまにプログラムやスイーツの話も。

こんな記事もいかがですか?

1

7月に発売され始めた当初から話題になっていた巻き取り式ケーブル搭載の充電ステーションAnker Nano Charging Station (7-in-1, 100W, 巻取り式 USB-C ...

Galaxy Watch8 Classic 2

これまでスマートウォッチはGalaxy Watch4 Classicを使用していていました。さすがに4年も経つとバッテリーの減りが早くなったり、動作がもっさりしてきたりと日常生活での使用に不満を感じる ...

3

まさかキーボードに4万円も出す日が来るとは思ってもいませんでしたが、HHKBのキーボードを買ってしまいました。今回購入したのはHHKB Studioで、キーボードにマウスのポインティングスティックがつ ...

-ライフハック
-, ,