当サイトはアフィリエイト広告による収入を得ています

【Galaxy Watch8 Classicレビュー】自分次第で便利さが変わるスマートウォッチ

2025年8月7日

Galaxy Watch8 Classic

これまでスマートウォッチはGalaxy Watch4 Classicを使用していていました。さすがに4年も経つとバッテリーの減りが早くなったり、動作がもっさりしてきたりと日常生活での使用に不満を感じるようになってきた矢先、GalaxyUnpackdで夏の新製品として今年も新しいスマートウォッチが発表されたのです。

予約購入特典で割引が受けられることもあって、「これを機に買い替えよう!」と思いGalaxy Watch8 Classicを購入するに至りました。今回は1週間使って分かったGalaxy Watch8 Classicの特徴を紹介したいと思います。

なんグラマ
なんグラマ

"なんちゃってプログラマ"の略でなんグラマです。プログラムを書いたり、ガジェットを紹介したりします。
お問い合わせ
プライバシーポリシー

Galaxy Watch8 Classicのスペック

Galaxy Watch8 Classic箱と本体

特徴を紹介する前に、前classicモデルのGalaxy Watch6 Classicと比較しながらスペックをおさらいします。

Galaxy Watch8 ClasssicGalaxy Watch6 Classsic
サイズ46mm47mm / 43mm
ディスプレイ輝度3000nits2000nits
バッテリー445mAh445mAh
メモリ2GB2GB
ストレージ64GB16GB
接続方式Bluetooth / Bluetooth + LTEBluetooth / Bluetooth + LTE
支払い
クイックボタン×
ヘルスケア抗酸化計測可抗酸化計測不可
Gemini△(今後対応?)

このスペックを見ると「大して変わらないじゃん」と思うかもしれません。たしかに進化点は少ないものの、今回は一つ一つの進化した点のレベルが高いので十分満足できると思います。

この記事では詳細に触れませんが、ストレージが64GBに増えたのはウォッチに音楽などを保存する人には嬉しいですね。

Galaxy Watch8 Classicのデザイン

Galaxy Watch8 Classic外観
なんグラマ
なんグラマ

かっこいい…

開封時の第一印象はこれでした。今回購入したカラーはブラックで、バンドのブラック × 本体のシルバーの組み合わせが高級感を出しています。

Galaxy Watch8 Classic右側面

本体右側には、右側から「ホームボタン」「クイックボタン」「戻るボタン」があります。Geminiは「ホームボタン」を長押しで起動することができます。

Galaxy Watch8 Classic左側面

本体左側にはスピーカーがあります。

Galaxy Watch8 Classicの重さ

Galaxy Watch8 Classic重さ

素材にステンレススチールを使用しているためか、重さは86gとスマートウォッチにしてはまあまあ重ためです。ただ、思った以上に装着した時のずっしり感はありませんでした。

バッテリー持ちはいいと思う

バッテリー

Xでも投稿しましたが、今回のスマートウォッチはバッテリー持ちがかなりいいです。

別日には、スマートウォッチをバッテリーが100%の状態から18時間腕に装着したところ66%残っていました。使った機能は以下です。

  • 運転中のナビ案内 1時間
  • ランニング & ウォーキング 30分
  • Geminiで調べ事 10分
  • 睡眠 9時間

Galaxyのハイエンドスマートウォッチにしてはバッテリー持ちはかなり良くなっていると思います。ただ、ここで気を付けないといけないのは"Galaxyのハイエンドスマートウォッチにしては"というところで、最近は1週間バッテリーがもつスマートウォッチがざらにあります。

日光下でも見やすい画面

Galaxy Watch8 Classicの画面輝度は最大3000nitsです。僕のメインスマホであるGalaxy S25 Ultraの画面輝度が最大2600nitsと、スマホよりも明るい画面なので、当然お昼の日光下などでも画面はよく見えます。

Geminiでできたこと / できなかったこと

Galaxy Watch8 Classic Gemini

Galaxy Watch8 Classicにはスマートウォッチとして初めてGeminiが標準搭載されていて、右上のボタンを長押しすると起動することができます。基本的にスマートウォッチでは音声で使用することがメインとなります。ちなみに、Geminiはウォッチ画面が点いているときに「OK Google」ということでの起動することもできます。

【できた】カレンダーへの予定の追加

個人的に一番ありがたい機能でした。「今日の13:00に会議という予定を追加して」などと言うとgoogleカレンダーやSamsungの純正カレンダーに予定を追加してくれます。今まではスマホを取り出して予定を追加していましたが、その必要はなくなりました。

【できた】ナビ開始

これも完全ハンズフリーで、目的地入力とナビ開始ができました。しかも自動でスマホにもナビが表示されるので運転中にスマホやウォッチの画面を見ることなくナビ機能が利用できます。

<ハンズフリーでナビ案内を開始するコツ>
「ナビ案内を開始して」という言葉をコマンドに含めると、完全ハンズフリーで案内を開始してくれます。これを言わないとスマートウォッチに到着時間や距離が表示されるだけで、一度タップしないと案内を開始してくれません。

【できなかった】LINEのメッセージ送信

「これができたらいいな」と思っていたLINEのメッセージ送信はできませんでした。まず、宛名を音声で入力することが難しく、正しい宛名を入力できても「その人は見つかりませんでした」とエラーを吐かれてしまいます。

抗酸化指数計測はほとんど使わなかった

抗酸化指数とは

抗酸化指数とは、1日に推奨される量の野菜と果物を摂取しているかどうかを判断するものだそうです。参考にはなりますが、この機能はほとんど使いませんでした。

Galaxy Watch8 Classic抗酸化指数の測り方

というのも、計測するためにスマートウォッチを外して指を本体の裏側に置く必要があるからです。これがなかなかめんどくさくて「よし、計測しよう!」とはなりませんでした。

【まとめ】自分次第で便利さが変わるスマートウォッチ

Galaxy Watch8 Classic

今回のスマートウォッチは、とくにソフトウェア面での進化が大きくAI機能が強化されています。よく運動をする人は充実したヘルスケアの機能は嬉しいでしょうし、ビジネスマンは予定を追加したりメールを確認したりで役に立ったりと、使い方次第で便利さが大きく変わるなという印象です。価格が8万円くらいと高めですが、一度買うと数年は使えるので思い切って購入してみるのもいいかもしれません。

おすすめ記事

ブログ 雑談

2025/8/2

僕の経歴とブログを始めた経緯

このブログを運営している"なんグラマ"といいます。「なんちゃってプログラマ」の略です。 本業は接客業をしていて、日々お客様と接しています。接客業も好きでこの仕事をしているのですが、他にもいくつか好きなこと(モノ)があります。 それは、 プログラミング ガジェット スイーツ です。 当ブログでは、この3つのジャンルを中心に投稿しています。この投稿では、自己紹介として私の人生の一部を話す中で、ブログを始めた理由も話していきます。 【幼稚園~中学時代】将来の夢は列車の運転士だった 幼稚園くらいの頃から列車が好き ...

オーディオ

2025/7/12

【WH-1000XM6】人生初のヘッドホン購入

自宅でパソコンを触るときはよくワイヤレスイヤホンで作業用のBGMを流しています。ただ、イヤホンは長時間つけっぱなしにすると耳が痛くなってきます。なので、耳の痛くなりにくいヘッドホンが欲しいと思い、ヘッドホン探しをしていたのです。ちょうどその時、SONYのWH-1000XM6が発表されました。価格は約6万円と高めですが、思い切って奮発しました。 いざ、開封 箱を開けると、ケースと取り扱い説明書がでてきました。ケースを開けると、 ヘッドホン本体とケーブルが出てきました。ヘッドホンはブラックを選択しました。高級 ...

オーディオ

2025/7/23

【Soundcore Liberty 5】1.5万円の最高イヤホン

安くて高性能と話題になっていたSoundCore Liberty 4の後継機がついに発売されました。しばらくイヤホンを買っていなかったので、これを機に買ってみることにしました。 Anker Soundcore Liberty 5 posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Soundcore Liberty 5のスペック 詳細なスペック 詳細なスペックは下記です。「これだけの機能があって、この値段でいいの!?」という具合です。 Soundcore Liberty 5Soundcore Lib ...

プログラム

2025/7/28

【LINE】GASでシフト希望の募集を自動化する(無料)

接客業で働き始めて早3年。3年経ったということで、最近はバイトの方のシフト管理を任せられることになりました。シフト管理をすることで見えてきた改善できそうなことに対して今回は取り組んでいきたいと思います。 こんな方におすすめの記事 お金をかけずにシフト募集を自動化したい方 GASを勉強したい方 現在の実態と目標 現在はバイトの方とのグループLINEで週一回シフト希望を聞いて、回答をもとにシフトを考え共有しています。しかし、これは時間の無駄でかつめんどくさいんです。なので、これらの作業を自動化していきたいと思 ...

スマホ

2025/8/6

【Galaxy S25 Ultraレビュー】すべてが最高峰。でも高い

私はスマホにはストレスのない最高のものを使いたいと思っています。なぜなら、毎日触れるから。今までGalaxy Z Fold5を使っていて、大きな不満はなかったのですがカメラだけはいまいち使い勝手がよくないなと思っていました。(十分綺麗なのに)そしてこの、Galaxy Z Fold5はドコモのいつでもカエドキプログラムで借りていて、9月に返却しないといけません。どうせ9月には新しい端末を購入するから「予約特典のある早いうちに買った方がいいじゃね?」と思って買ったGalaxy S25 Ultraのレビューをし ...

ガジェット

2025/7/12

【便利。だけど高い】NFCボタン搭載のPITAKAのスマホケース

突然ですが、今までGalaxy S25 Ultraで使っていたスマホケースがこれです ↓ このケースは前面は保護されていますが、カメラ部分が全然保護されない。。という不満を持っていました。20万も出して買ったスマホのレンズに傷がついたらかなりショックだなと思っていた矢先、InstagramでPITAKAのスマホケースの広告が流れてきました。 カメラ部分もしっかり保護してあります。そして、何やら左側面の3つのボタンにショートカットを割り当てられるそうです。任意のアプリが割り当てられそうで、「絶対便利じゃん! ...

  • この記事を書いた人

なんグラマ

福岡県在住の23歳。高校を卒業後2年くらいシステムエンジニアをして、接客業に転職。プログラムを書くことが今でも好きで、ChatGPTなどを活用して仕事やプライベートを楽する方法を探しています。ガジェット、甘い食べ物が大好き。

こんな記事もいかがですか?

1

自宅でパソコンを触るときはよくワイヤレスイヤホンで作業用のBGMを流しています。ただ、イヤホンは長時間つけっぱなしにすると耳が痛くなってきます。なので、耳の痛くなりにくいヘッドホンが欲しいと思い、ヘッ ...

2

安くて高性能と話題になっていたSoundCore Liberty 4の後継機がついに発売されました。しばらくイヤホンを買っていなかったので、これを機に買ってみることにしました。 Anker Sound ...

3

私はスマホにはストレスのない最高のものを使いたいと思っています。なぜなら、毎日触れるから。今までGalaxy Z Fold5を使っていて、大きな不満はなかったのですがカメラだけはいまいち使い勝手がよく ...

-スマートウォッチ