当サイトはアフィリエイト広告による収入を得ています

【US配列キーボード】Windowsで日本語入力を設定する方法

2025年10月14日

先日レビューしたKyechron K7 Maxは持ち運びしやすいサイズ・重さでサブキーボードとして良さそうでした。ただ、僕が購入したものはUS ANSI 配列なのでデフォルトの設定では日本語入力をすることができません。いろいろ調べる中で日本語入力できる方法がいくつかあったので、今回はその中の2つを紹介します。

keychron k7 max

ガジェット

2025/10/16

【keychron K7 Maxレビュー】外出時のサブキーボード候補

僕は同じ場所ばかりで作業ばかりしていると、集中力が切れてやる気もなくなってしまいます。なので、時々息抜きで外出先でパソコンを触っているのですが、そんなときに出てくる悩みがキーボードとマウスのこと。さすがにノートパソコンのキーボードとマウスパッドだけで作業するのは無理があって集中するために外に出たのにかえって集中できない始末。 「このままではいかん」ということで購入した、持ち運びに便利な"keychron K7 Max"をご紹介します。 外出時用の新しいキーボードを買った理由 そもそもなんでノートパソコンだ ...

なお、今回の私の環境は下記のとおりです。

今回の環境

  • キーボードはKyechron K7 Max(US ANSI 配列)
  • OSはWindows11

【方法①】キーマップ変更ツールを使用する

まずはお手軽な方法で、キーマップ変更ツールを使用する方法です。メリットとデメリットは下記。

メリットデメリット
・設定が簡単
・キー1つの入力でOK
・US配列の文字をそのまま使えない
 (キーマップ変更でできるけどめんどくさい)

この方法は、Windowsの設定を触らなくてよいので、短時間ですぐにできるのが良いところです。

Keychronのキーボードを使っている場合はKeychron LauncherというWebサイトがあって、ここからキーマップを簡単に変更することができます。

キーボードとPCを有線でつなぐ

キーボードとPCを有線でつなぎます。後に開くKeychron Launcherでは、「2.4GHzの無線ドングルでも大丈夫」みたいなことが書いてありましたが、僕はドングルではランチャーと接続できませんでした。

Keychron Launcherとキーボードを接続する

Keychron Launcherを開く。

「Connect」をクリックする。

自分の使っているキーボードを選択して「接続」を押す。

キーマップを変更する

ここからはキーマップを変更していきます。自分の変更したいキーを選択します。

"Special Key"の項目にある「かな」や「変換」など、任意のキーをクリックする。

キーが変わりました。

【方法②】Windowsの設定を変更する

続いてはWindowsの設定を変更して日本語入力できるようにする方法です。メリットとデメリットは下記。

メリットデメリット
・US配列の文字をそのまま使える・設定が少しめんどくさい

Windowsの設定で言語のオプションの項目まで移動する

設定 > 時刻と言語 > 言語と地域 >(日本語の)言語のオプション

Windowsの設定を変更する時の設定箇所は2つあるんだけど、どちらの変更も"言語のオプション"を起点に行うのでまずはここまで移動する必要があります。

詳細(画像付き)

「時刻と言語」をクリックする。

日本語の個所の「・・・」を押し、「言語のオプション」をクリックする。

IMEを設定する

Microsoft IMEの「・・・」を押し、「キーボードオプション」をクリックする。

「キーとタッチのカスタマイズ」をクリックする。

「キーの割り当て」をONにする。

キーボードレイアウトを変更する

「レイアウトを変更する」をクリックする。

「レイアウトを変更する」をクリックする。

プルダウンメニューから「英語キーボード(100/102キー)」を選択して「今すぐ再起動する」を押す。

Apple専門店 キットカット
¥18,920 (2025/10/15 10:35時点 | 楽天市場調べ)

ブログ 雑談

2025/8/2

僕の経歴とブログを始めた経緯

このブログを運営している"なんグラマ"といいます。「なんちゃってプログラマ」の略です。 本業は接客業をしていて、日々お客様と接しています。接客業も好きでこの仕事をしているのですが、他にもいくつか好きなこと(モノ)があります。 それは、 プログラミング ガジェット スイーツ です。 当ブログでは、この3つのジャンルを中心に投稿しています。この投稿では、自己紹介として私の人生の一部を話す中で、ブログを始めた理由も話していきます。 【幼稚園~中学時代】将来の夢は列車の運転士だった 幼稚園くらいの頃から列車が好き ...

オーディオ

2025/7/12

【WH-1000XM6】人生初のヘッドホン購入

自宅でパソコンを触るときはよくワイヤレスイヤホンで作業用のBGMを流しています。ただ、イヤホンは長時間つけっぱなしにすると耳が痛くなってきます。なので、耳の痛くなりにくいヘッドホンが欲しいと思い、ヘッドホン探しをしていたのです。ちょうどその時、SONYのWH-1000XM6が発表されました。価格は約6万円と高めですが、思い切って奮発しました。 いざ、開封 箱を開けると、ケースと取り扱い説明書がでてきました。ケースを開けると、 ヘッドホン本体とケーブルが出てきました。ヘッドホンはブラックを選択しました。高級 ...

オーディオ

2025/9/27

【Soundcore Liberty 5】1.5万円の最高イヤホン

安くて高性能と話題になっていたSoundCore Liberty 4の後継機がついに発売されました。しばらくイヤホンを買っていなかったので、これを機に買ってみることにしました。 Anker Soundcore Liberty 5 posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Soundcore Liberty 5のスペック 詳細なスペック 詳細なスペックは下記です。「これだけの機能があって、この値段でいいの!?」という具合です。 Soundcore Liberty 5Soundcore Lib ...

プログラム

2025/7/28

【LINE】GASでシフト希望の募集を自動化する(無料)

接客業で働き始めて早3年。3年経ったということで、最近はバイトの方のシフト管理を任せられることになりました。シフト管理をすることで見えてきた改善できそうなことに対して今回は取り組んでいきたいと思います。 こんな方におすすめの記事 お金をかけずにシフト募集を自動化したい方 GASを勉強したい方 現在の実態と目標 現在はバイトの方とのグループLINEで週一回シフト希望を聞いて、回答をもとにシフトを考え共有しています。しかし、これは時間の無駄でかつめんどくさいんです。なので、これらの作業を自動化していきたいと思 ...

スマホ

2025/8/6

【Galaxy S25 Ultraレビュー】すべてが最高峰。でも高い

私はスマホにはストレスのない最高のものを使いたいと思っています。なぜなら、毎日触れるから。今までGalaxy Z Fold5を使っていて、大きな不満はなかったのですがカメラだけはいまいち使い勝手がよくないなと思っていました。(十分綺麗なのに)そしてこの、Galaxy Z Fold5はドコモのいつでもカエドキプログラムで借りていて、9月に返却しないといけません。どうせ9月には新しい端末を購入するから「予約特典のある早いうちに買った方がいいじゃね?」と思って買ったGalaxy S25 Ultraのレビューをし ...

ガジェット

2025/7/12

【便利。だけど高い】NFCボタン搭載のPITAKAのスマホケース

突然ですが、今までGalaxy S25 Ultraで使っていたスマホケースがこれです ↓ このケースは前面は保護されていますが、カメラ部分が全然保護されない。。という不満を持っていました。20万も出して買ったスマホのレンズに傷がついたらかなりショックだなと思っていた矢先、InstagramでPITAKAのスマホケースの広告が流れてきました。 カメラ部分もしっかり保護してあります。そして、何やら左側面の3つのボタンにショートカットを割り当てられるそうです。任意のアプリが割り当てられそうで、「絶対便利じゃん! ...

  • この記事を書いた人
アイコン

おーくまん

福岡在住の23歳。ガジェット好きで、日々の暮らしをアップデートするための情報をお届けします。元SEで今は接客業。甘いものにも目がなく、たまにプログラムやスイーツの話も。

こんな記事もいかがですか?

1

7月に発売され始めた当初から話題になっていた巻き取り式ケーブル搭載の充電ステーションAnker Nano Charging Station (7-in-1, 100W, 巻取り式 USB-C ...

Galaxy Watch8 Classic 2

これまでスマートウォッチはGalaxy Watch4 Classicを使用していていました。さすがに4年も経つとバッテリーの減りが早くなったり、動作がもっさりしてきたりと日常生活での使用に不満を感じる ...

3

まさかキーボードに4万円も出す日が来るとは思ってもいませんでしたが、HHKBのキーボードを買ってしまいました。今回購入したのはHHKB Studioで、キーボードにマウスのポインティングスティックがつ ...

-ライフハック